今年も職業体験学習の講師をしました。
その内容をレポートしてみます。
活動日
平成24年11月14日〜15日(2日間)
受け入れ生徒数
母校である柏市立高柳中学校の男子生徒10名
体験の概要
- 地元のコミュニティ「地縁のたまご」のウェブサイト改修作業(本番業務)
- 上記作業のためのアイデア検討、および取材/ライティング・デザイン/上梓までの全て
- 作業結果を団体代表承認の上、本番サイトにリリース
結果
サイトの以下のポイントを修正
- サイドウィジェットの追加
- メニュー構造の変更(コンテンツの多階層化)
- 新規コンテンツの製作(計6点)
修正したサイトはこちらです。
さて本題です。
今年は本番業務、つまり職業体験学習の生徒に、実際に本物のウェブサイトを更新して欲しいと考えていました。なにぶん、依頼されたのは「職業訓練」じゃなく、「職業体験」なので。
でもそうなると、色々と課題が発生します。例えば、こんなところ。
- そもそも、本番のページを触らせてくれるお客さんが必要
- 壊されないための対策が必要
- 仮に壊されても、復旧できるための対策が必要
- 2日間でコンテンツアップできるカリキュラムが必要
これらを全て解決するため、現時点で「中学生との交流」を求めている「地縁のたまご」という地元の地域コミュニティとコラボレーションする事にしました。彼らにしてみれば、地元の中学生がサイトを更新したという事実自体が、かけがえのない「資産」になるからです。
いわば、バーター取引です。
無償で修正結果・コンテンツ・トピックスを提供する代わりに、万が一のサイト破壊に伴うリスクを背負ってもらったのです。
なお、手前味噌ですが、実はこのサイトを構築したのが、他ならぬ僕自身でしたので、サイトの構成や修正箇所の特定、万が一破損した場合の復旧手順まで固める事は、(それほどは)大変な事ではありませんでした。
でも、問題提起と修正案の構築は、まあ大変でした。
僕自身にはアイデアがあったけど、それを単にやらせたのではつまらない。
久しぶりに模造紙なんてものを買い込み、机に拡げ、彼らとともに考えました。
検討の結果、修正方針は、「とにかく、カフェの様子を伝えて行こう」「はじめてサイトを訪れる人に、この団体を信用してもらえるようにしよう」というものになりました。
というわけで、「はじめてサイトを訪れた方に向けたコンテンツを作る」「体験談を掲載する」という2つの作業を行う事に。
具体的には以下の作業を実施しました。
- 「はじめての方へ」というコンテンツコーナーを構築
- そのコンテンツ内に「利用者の声」「よくある質問」を構築
- サイドバーの特等席に、「はじめての方へ」へ誘導するバナーを設置
- 中学生自身の体験記や、カフェ照会のブログコンテンツを製作
1日目はサイト修正案の立案に、2日目は収集した情報に基づきサイトの修正を行いました。
講師である僕は、修正方法を一人一人に説明して回ったり、出来上がったコンテンツ案をレビューしたり。もうそりゃ大変でした。気がつけば、今の今まで飯も食わず、トイレにも行かず終いです。
まあでも、結果としては、かなり良い仕上がりになったんじゃないかと思います。
確かに素人っぽいけど、素人っぽいのが、逆に良いかなと。