- Home
- 2019年 10月
アーカイブ:2019年 10月
-
何でも話せるのが良い親子なわけでもない
ふと思い出した事があり、それを思い出した事により感じた事があるので、空気感を忘れないうちに、ここに書き記しておく事にする。単なる備忘録であり、独白。言わば、壁当てのキャッチボールみたいなもの。しかも、とても長いので、物好… -
価値と対価について
価値と対価に関する2つのアプローチ価値とその対価というものは、恐らく「プロダクトが先にあるのか」「ニーズが先にあるのか」、この2点によって大きく性格が異なる。前者の価値を手に入れたければ、出来合いのものを購入する… -
自分が目指している理想の学びが、プロジェクト学習なのだということに気づいた。
というのとも、少し違うかもしれない。前職がシステムエンジニアリングの会社だったこともあり、筆者はプロジェクトというサイクルの中でしか仕事をしてこなかった。このため、むしろ「プロジェクトを回す中での学びを構築する」… -
ボランティアとビジネスの違い
過日、プラチナマイスター・アカデミーの卒業生を訪ねて武蔵新城のメサ・グランデを訪問した。メサ・グランデは八百屋とコミュニティカフェが共存しているちょっと不思議な空間である。まず店構えの本格さに驚き、そこで出されている… -
SDGsはアクティブ・ラーニングのための良質な素材
2019年8月に実施された朝日新聞の調査によると、日本におけるSDGsの認知度がようやく20%を越えたそうだ。これを低いとするかどうかは議論の分かれるところかもしれないが、いずれにせよSDGsという素材がアクティ… -
ディベートはアクティブ・ラーニングと親和性が高い
筆者は小中学生・成人のアクティブ・ラーニングに携わっている。学習プログラムは講義とグループワークから構成され、最終的にはグループ毎のプレゼンテーションを行うという一般的な構成である。また、一過性のイベントを開催することは…